情報
Google製ブラウザ「chrome」
chrome
とうとうGoogleがインターネットブラウザを公開しましたねw
現在はwindows版しかない(のかな?)んですけど、後日mac版やlinux版も公開とのこと。
通称は「黒目」wまあ黒目ですよねw
ネットでは賛否両論があがっていましたので一応書いておきます。
使うかどうかはご自分でご判断くださいw
賛成論
・早い
・シンプル
否定論
・フォントがおかしい(文字かけする
・表示がおかしくなるサイトがある
・メインとしては無理
・そのうち「このページを見ている人はこんなページをブックマークしています。」などともれなくブックマークを公開しそう
…なんか否定論ばっかになっちゃったw
なんでもGoogleはインターネットのどの部門でもトップにたちたいらしいですw
また競争がはじまりますかね
とうとうGoogleがインターネットブラウザを公開しましたねw
現在はwindows版しかない(のかな?)んですけど、後日mac版やlinux版も公開とのこと。
通称は「黒目」wまあ黒目ですよねw
ネットでは賛否両論があがっていましたので一応書いておきます。
使うかどうかはご自分でご判断くださいw
賛成論
・早い
・シンプル
否定論
・フォントがおかしい(文字かけする
・表示がおかしくなるサイトがある
・メインとしては無理
・そのうち「このページを見ている人はこんなページをブックマークしています。」などともれなくブックマークを公開しそう
…なんか否定論ばっかになっちゃったw
なんでもGoogleはインターネットのどの部門でもトップにたちたいらしいですw
また競争がはじまりますかね
スポンサーサイト
IPアドレスとは
順番が逆になりましたw
IPアドレスの説明です。
IPアドレス
リンク先を見てもさっぱり分からない方は俺なりの説明を読んでくださいw
IPアドレス(Internet Protocol Address)とはインターネット上にある
パソコンの住所みたいなものです。
インターネットにつなぐ際のパソコンの識別番号として使われています。
インターネット上で使われているアドレスをグローバルアドレス、
会社などの社内ネットワークで使われているアドレスをプライベートアドレスと呼びます。
インターネット上のIPアドレスは普段DNS(Domain Name System)というシステムによって
IPアドレスとの相互変換が行われています。(たとえば***.co.jpなど)
また、IPアドレスには変動IPと固定IPがあります。
変動IPはプロバイダー(BIGLOBEなど)によってインターネット接続時に自動的に割り当てられるもの、
固定IPは使用者が割り当てるもの(サーバー運営時など)です。
以上俺なりの説明でしたw
IPアドレスの説明です。
IPアドレス
リンク先を見てもさっぱり分からない方は俺なりの説明を読んでくださいw
IPアドレス(Internet Protocol Address)とはインターネット上にある
パソコンの住所みたいなものです。
インターネットにつなぐ際のパソコンの識別番号として使われています。
インターネット上で使われているアドレスをグローバルアドレス、
会社などの社内ネットワークで使われているアドレスをプライベートアドレスと呼びます。
インターネット上のIPアドレスは普段DNS(Domain Name System)というシステムによって
IPアドレスとの相互変換が行われています。(たとえば***.co.jpなど)
また、IPアドレスには変動IPと固定IPがあります。
変動IPはプロバイダー(BIGLOBEなど)によってインターネット接続時に自動的に割り当てられるもの、
固定IPは使用者が割り当てるもの(サーバー運営時など)です。
以上俺なりの説明でしたw
IPアドレスが足りなくなる!?
ぜんぜん更新してなくてすいませんでしたw
7月はしっかり更新します!
今日は2010年にIPアドレスが足りなくなってしまうかもしれない・・・というショッキングな話題ですw
まず現在使われているIPアドレスのシステムがIPv4(Internet Protocol Version 4)
というもので、アドレスを32bitで管理しているため、42億9496万7296台のコンピューターしか
接続できないわけです。
IPv4のアドレスは2010年くらいに足りなくなるといわれています。これは大変!
そこで考え出されたのがIPv6。これは128bitで管理するため、より多くのPCを管理できます。
しかし、「なら安心だ!」というのは大きな間違いで、4から6への乗換えをいかにスムーズに
行えるかが問題です。
4と6には互換性がないため、自由に行き来することが不可能。
4のサイトは4でしか、6のサイトは6でしか観覧することができません。
最終的には4のサイトのほうが減ってくるそうですので、今後のネット業界の動きにも
注目していかなければいけなくなりそうです。
7月はしっかり更新します!
今日は2010年にIPアドレスが足りなくなってしまうかもしれない・・・というショッキングな話題ですw
まず現在使われているIPアドレスのシステムがIPv4(Internet Protocol Version 4)
というもので、アドレスを32bitで管理しているため、42億9496万7296台のコンピューターしか
接続できないわけです。
IPv4のアドレスは2010年くらいに足りなくなるといわれています。これは大変!
そこで考え出されたのがIPv6。これは128bitで管理するため、より多くのPCを管理できます。
しかし、「なら安心だ!」というのは大きな間違いで、4から6への乗換えをいかにスムーズに
行えるかが問題です。
4と6には互換性がないため、自由に行き来することが不可能。
4のサイトは4でしか、6のサイトは6でしか観覧することができません。
最終的には4のサイトのほうが減ってくるそうですので、今後のネット業界の動きにも
注目していかなければいけなくなりそうです。